7月20~21日のラップ中心の回顧

まえがき

こんばんは!
サロン内で危険な人気馬の大会が行われているんですが、私は上位の方に来ています!来週で最後かな。
危険な人気馬ってマジで難しいから。
ウマい馬券の見解文で上位人気想定の馬についてコメントを残していますが、根拠持って消した馬でも来るから「来たじゃん」と思われているんだろうなーって想像しています。いやいやいや、めっちゃ難しいっすよ、個人的にはかなり精度高いと思っています。割と勇気持って書いているんですよ、来て元々ではありますからね。
xとかって成績が公にならないから競馬の感覚ズレている人多いんでないかって思います。
回収率100%なんて本来、めちゃくちゃ難しいですからね。ウマい馬券で3週連続で負けていますが、本来は普通ですよ。
マジでその辺りの現実感覚をしっかり持っている人が増えれば良いなと思っています。本命の複勝回収率100%なんて勝つために不要だと思っているけど、100%行っていないと大したことないと思われるんでないかな。メシ馬さんが以前、公表して得することはない、みたいなこと述べていましたね。
自分は損得あまり考えていないので、現実感覚について布教していきたい。
ひっそりと予想していたいなって最近思います。

犬がゲキカワすぎてやばい!
こんなにカワイイんだなって、飼う前には思わなかったなー。
最近、やたら体痒がって掻いてるんですよ、それが心配だなー。シャンプーしても痒がっていたら病院行くしかないか。あとは調べてみて。

ではどうぞよろしくお願い致します。

馬場回顧

札幌芝は開幕週。内枠先行有利で、時計は出ていますね。

札幌ダートはかなりタフで、失速幅の大きいレースが目立ちました。1700mは外枠差し有利。かなり分かりやすいので、今開催の間にここでプラスにしたいですね。

福島芝は時計は掛かってきていますが、内枠先行有利が最後まで続きました。2000mのみ、差し有利だったと思います。

福島ダートはタフかと思いきや、時計は出ていました。外枠有利。

小倉芝は直線が良いんだと思いますね、加速ラップが土日ともに目立ちました。時計も掛かってきてはいますが、標準的か。

小倉ダートは雨の影響を受けて内枠先行有利。

注目レース

札幌芝の注目レース

・7月21日(日)札幌5R 2歳新馬

レコードタイムで話題になりましたが、ラップとしてもL5が58.4秒と速い水準なので高く評価して良い一戦。1000m通過も61.5秒と新馬戦としてはまずまず流れた方。
2着以下もレベルは高く、1.48.8の5着馬まで評価。何なら1.49.0の7着馬まで評価してもオッケー。1.49.0は土曜6Rの3歳未勝利に当てはめると、2着マイネルバーテクスと同タイムになります。
特注は、マクられて苦しい展開になりながら3着に来たショウナンサムデイ、直線詰まった5着メテオレーナ。

札幌ダートの注目レース

・7月20日(土)札幌5R 2歳新馬

1.45.7も相当に速い時計ですが、L2を12.3-12.3の余力ラップでまとめたのは超優秀。札幌ダートはタフで減速幅の大きいレースが目立っていたので、このレースの優秀さが際立ちます。
勝ったナチュラルライズはかなりのところまで出世できそう。
2着ベルベルコンパスでも時計優秀で、こちらは次走、かなり高い確率で勝てるはず。

福島芝の注目レース

・7月20日(土)福島5R 2歳新馬

L2が11.8-11.3の余力ラップ。この馬場で終い11.3秒はかなり優秀でしょう。xで話題になっていたピコチャンブラックは大物。
2着ヴィジョンメーカーは出遅れて早めにマクる競馬。全兄のキングズレイン同様、高い持続力を備えていそうです。

福島ダートの注目レース

・7月20日(土)福島12R 3歳以上1勝クラス

L2が12.6-12.1。1.2着馬は1勝クラスの馬ではなかったです。
特注は6着テンコマンドゥール。障害帰りでしたが、障害でスタミナが付いたのでしょうか、出負けしながらよく差してきており、次走も見くびられそうで。

小倉芝の注目レース

・7月20(土)小倉12R 3歳以上1勝クラス

この馬場で1.08.4は1勝クラスとしてはかなり速かったのでは。翌日2勝クラスが1.08.3でしたが、着差が開いていました。この1勝クラスは混戦で有用性が高いと見ます。
勝ったエイムインライフは4角でコスモグングニールに交わされており、そのまま沈んだなと思いきやインで粘っていました。先週から小倉芝はこういう「差されそうで粘る」というレースが目立っていました。それでも評価して良い粘りっぷり。2.3着は穴でしたが、現級通用の馬でした。7着コスモグングニールは1勝クラスを勝てるはずの馬なので、ここまで評価。

小倉ダートの注目レース

・7月20日(土)小倉10R 天草特別

L5~L3が11.9-11.1-11.8と、11秒台を3連発。
イルミネーターはマクったことで自身が苦しくなっていますが、これを3着に残したのは価値が高い。次走も人気になりそうもなく、特注とします。
不利な前での競馬で0.5秒差に粘ったタイセイウォリアーまで評価。

重賞

・中京記念

テーオーシリウスとセルバーグが競り続けて1000m通過57.5秒の超ハイペース。
先行馬不利で、早めに抜け出して3着に残したエルトンバローズはかなり強い競馬。道悪がダメで、陣営が再三「ノメッていた」と述べていました。良馬場なら相当に強い。
アルナシーム、エピファニーはインで溜めてスタミナロスを防げました。イン差しの競馬で1.2着。
対してロングランとニホンピロキーフは外差しの形に。外差しの方がやや不利だったか。ロングランは1800mだとバイアス不利でも安定して走れます。ニホンピロキーフも1800mまでがベターか。

投げ銭のお願い
当ブログでは投げ銭を募っております。
予想の結果、読み物としての内容、が参考になった、気に入った、などありましたら投げ銭していただけると大変助かります。もちろん、無料で読んでいただくだけで十分嬉しいことに変わりはありません。
受取人のEメールアドレスに「magumagumagu.com@gmail.com」を入力していただければ、私に届きます。15円から可能です。どうぞよろしくお願い致します。