こんにちは。
新居が想像以上に快適……!
週末作業&買い物等で通常ならかなり疲れるはずなんですが、睡眠時間短くても割と元気です。昨晩は沢山寝た!
ウマい馬券の最悪っぷりには参りました……。
土曜は逃げ馬を選びすぎた感があるのですが、日曜は運もなかったように思います。
週単位で実力は全く出ないと思っているので、来週は準備万端にして頑張ります。
新居の方が集中できそうですね。
引っ越し当初、私が作業していると犬が吠えてきたんですが、今はようやく構ってくれないことにも慣れてきた感があります。犬の下痢・便秘も少し改善してきたかな。犬も私も生活に慣れないとです。
犬部屋で一人で遊んでくれるようになってきたんですが、音が……笑 耳栓買ってこようかな。
あと、トイレ覚えてるくせにわざと変なとこで便を足すー!構ってやらないとこういうことするんだよなー。
東京芝。雨の影響を受けた土曜は、ハイペースも多かったですが、差しが決まりやすかった印象。乾いた日曜の方が前有利でした。クッション値が高ければ内枠先行有利、低ければ外枠差し有利になりやすいのが東京。10.0くらいが目安です。
東京ダート。上がりが出すぎで、L2が共に11秒台のレースが目立ちました。通常、道悪の東京ダートは差し脚持つ馬が有利ですが、先行有利になりました。傾向に変化が出ている可能性もあり、来週以降も注目。
京都芝。開幕週で基本は先行馬有利ですが、ハイペースが多く、そういう時は差しも決まっていました。余力ラップはなんとゼロ。時計自体は出ていたので高速馬場ではあります。
京都ダート。距離毎に有利な枠順が違いますが、1800mは内枠先行有利と見て良さそう。前開催から内枠有利になっていましたが、おそらくは路盤が安定してきたのだと思われます。改修前の傾向通りに戻りそうです。
新潟芝。インが使えるという意外な結果に。夏開催が雨量が少なくてインの悪化が軽微で回復したのだと考えています。
新潟ダートは道悪で先行有利が顕著。枠の差はほぼなかったように思います。
※注目レースの選び方はハイレベルだったことはもちろんですが、混戦>着差が開いたレース、2.3歳戦>古馬戦、という優先順位にしています。今後の利用価値が高いと考えての判断です。
東京芝の注目レース
・10月6日(日)東京9R 昇仙峡S 芝2400m
1000m通過63.4秒のスローとはいえ、2400mでL5の57.7秒はかなり速い。
1着ワイドエンペラー、3着ナイトインロンドンが32秒台の上がりを使いましたが、この週、32秒台の上がりを使った馬がいたのはこのレースのみ。
ナイトインロンドンは高速上がりを使っているだけに運もなかった。
5着まで評価。
東京ダートの注目レース
・10月6日(日)東京12R 3歳以上2勝クラス ダート1600m
L4の46.9秒は驚き。東京ダート1600mでは2022年のグリーンチャンネルC(デシエルト)のL4が46.7秒。それに次いで速いラップです。
勝ったボールドゾーンはL2を11.5-11.4の加速ラップでまとめているのだからこれでは後続お手上げ。
好メンバーも揃っており、大きく負けた組も巻き返せるはず。
特注とはしませんが、注目に5着テンクウジョー。スタートの悪さが仇になっていますが、今回はスタートを決めて行きっぷりも良くなっていました。現級通用だと思うので、次、相手弱化&スタートを決めれば。
京都芝の注目レース
・10月5日(土) 京都9R りんどう賞 芝1400m
600m通過35.6秒のスローながら差しの決まったこのレースを推奨。
ヴーレヴーは押して出していくと良くないそうで、スタートが遅く後方からになったのが良かった模様。
5着馬まで評価。
京都ダートの注目レース
・10月6日(日) 京都8R 3歳以上2勝クラス ダート1400m
600m通過34.7秒とまずまず流れた上で、L2の12.0-12.2は速い。勝ち時計の1.23.1も超優秀です。
キャプテンネキは前走、ハイペース&揉まれての惨敗。今回はスムーズな競馬が叶いました。
サザーランドも好時計で走っており、評価は高い。
差し馬勢が届かなかったのも頷けるレースで、速い上がりで届かなかった馬は評価。
新潟芝の注目レース
・10月5日(土)新潟10R 聖籠特別 芝1600m
好カード。L5が58.1秒の余力ラップ。
スローで出遅れた2着バレルターンが一番強い競馬をしています。
スローでしたが、7着テクノデザインまでは次走、それなりにやれそうで注目します。
新潟ダートの注目レース
・10月6日(日)新潟5R 2歳新馬 ダート1200m
L2の11.7-11.5は異常なほどの好ラップ。
ポールセンは超大物でしょう。この馬が強いのはともかくとして、6着までは次走、それなりにやれそうで注目します。
・サウジアラビアロイヤルカップ
800m通過45.7秒はかなりのハイペース。1.33.0はかなり速い。
アルテヴェローチェは行きたがっていたところを抑え込んだ鞍上・佐々木大輔騎手のファインプレー。
タイセイカレントは出遅れて最後方から。割り切って終いに賭けたのが大成功も、力はある馬です。
ハイペース戦は再現性が低く私はあまり評価しないのですが、逃げ・先行した3.4着馬は1.33.2の好時計で走れているので、それなりに評価しても。
アルレッキーノは原因不明の敗退。負けるとは思いませんでした。
・毎日王冠
高速持続戦の縦長馬群になると予想しましたが、ハナを奪ったのがホウオウビスケッツになったことでそこまで速くならず、縦長にもなりませんでした。12.0秒を途中で2度挟み、L2は11.0-11.4ですから前が楽をできたのは確か。
シックスペンスは1000m通過59.4秒で勝ちきったのはもう信頼できると言えるでしょう。
ホウオウビスケッツは状態面6割という話でした。よく粘った。
エルトンバローズは外枠から出していったことで外枠の不利を帳消しに。やや力み気味ではありましたが、力は出せたと見ます。
不運だったのがヤマニンサルバム。スタートでホウオウビスケッツに先を越されて、直線も前が狭くなりながらよく伸びてきました。力があるのに9番人気は不可解でした。
シルトホルンはこのくらいやれる馬。
ヨーホーレイクは思いの外伸びず。ペースが思いの外緩んで上がり勝負で負けたという印象。上がりが掛かる方が良さそう。
・京都大賞典
ケイアイサンデラはバビットがいたことで楽に行けず、1000m通過58.7秒。烏丸Sではもっと速いペースで頑張っていますが、さすがに重賞では勝手が違いました。後続に早めに迫られて終戦。
ディープボンドはやはり京都は走る。上がりが掛かった方が良いのでペースも良かったと思います。
シュヴァリエローズは目黒記念・メトロポリタンSと恵まれたと見ていましたが、普通に復活ですね。
メイショウブレゲとスマートファントムは展開向いてはいます。
サトノグランツはもっとやれるとは思うのですが……。京都というのもありますが、以前までの勝負どころでの反応の悪さがなくなっていますし、陣営も良くなっていると述べています。見限りたくない馬です。
当ブログでは投げ銭を募っております。
予想の結果、読み物としての内容、が参考になった、気に入った、などありましたら投げ銭していただけると大変助かります。もちろん、無料で読んでいただくだけで十分嬉しいことに変わりはありません。
受取人のEメールアドレスに「magumagumagu.com@gmail.com」を入力していただければ、私に届きます。15円から可能です。どうぞよろしくお願い致します。
最近のコメント