※スピード指数はグリーンチャンネルの「先週の結果分析」のものを用いています。主に、過去1年半まで遡って参考にしています。
※評価は軸自信度になります。Sは1着狙いの意味です。対抗以下の自信度ではありません。
※私の予想理論「余力ラップ」に関してはコチラから。2.3歳世代限定戦や未勝利戦、古馬混合1勝クラスまでで特に有効だと感じています。
こんばんは。
サンライズアースが負けてしまった……。大ショックです。
昔、モノポライザーがプリンシパルSで負けた時に橋口調教師が「結果が出てしまった……」と大きなショックを受けていたんですよ。
あの気持ちに近いですな……。
私の場合は、そこまで強くないのか?と疑いつつ、まだ信じてはいるので、まだ見限っていないのがまだ救いですが……。
58キロを背負ったにしても悔しすぎます……。
気持ちを切り替えて頑張るしかありません!
では明日もどうぞよろしくお願い致します。
東京芝のクッション値は9.4。特に変化はなかったんですが、やたらと上がりが掛かっていました。直線の向かい風の影響?と思ったんですが、風向きが変わっていたのでよく分かりません。スタンドの影響で風が巻くとも聞くし、イマイチ、東京の風は分からない。内枠先行有利です。
東京ダートの含水率は2.7%。やたらと上がりが掛かっていましたが、風の影響なのか、ダートがタフなのかはちょっと分かりません。先行有利が強かったので、従来通り、外枠先行馬有利と見て。
京都芝のクッション値は出ていません……!中止になっても出してくれよぉ……。乾くと思いますが、どうですかね、外枠先行有利と見て予想します。差しも普通に利きます。
京都ダートの含水率も出ていません……!先週は雨の影響を受けてもタフでした。タフで差しが利きやすいと見て。
小倉芝のクッション値は8.6。土曜は追い風が強かったんですよ……、それで差しが決まりにくいんだから、もう内枠先行有利と見ます。2000m、2600mは内枠差しのイメージで。やはりJRA画像を見る限り、直線に限り、内が悪くない。
小倉ダートの含水率は6.5%。ここは先行有利が強く、凍結防止剤の影響を受けていたと思います。6.5%だと良馬場でも不思議ない数字ですが、開催中の雪の影響で含水率は高くなっているはず。凍結防止剤が混じると乾きにくいので、日曜も引き続き先行有利。馬格も重視して。
京都8R この条件起用は期待が大きすぎて……!
→オススメ!
東京8R 好カード。前走優秀な馬から狙う……!
→オススメ!
京都9R 斑鳩S 芝1600m
Sペース想定:外枠有利・先行有利
◎2.タガノエルピーダ A評価
タガノエルピーダのマイル戻りを待っていました!
新馬戦は完璧とも言える余力ラップでの勝利。それを思えば、その後は思ったよりも走れていません。Hペースを先行した朝日杯FSとチューリップ賞は仕方ない負けだったと言えますが、忘れな草賞は勝ったとはいえ平凡なパフォーマンス。オークスで惨敗した辺りからマイルで見たいと思っていました。特に、新馬戦で勝った京都マイルが良いでしょう。
前走は1800mに短縮。L5が58.0秒、L4が45.5秒、L2が11.0-11.2の余力ラップ戦。スムーズに先行。直線入口でハナに立ちましたが、オールナットの決め手に屈して2着まで。とはいえ、1.46.0の好時計で走破。やはり2000m以上よりは1800mの方が良さそうです。
今回は待ち望んでいた京都マイル戦。この条件なら速い上がりでまとめられるでしょう。なかなかの強力馬が揃いましたが、ここも突破して重賞戦線へ。
○6.スズカダブル
ずっと恵まれているのは確かですが、下り坂で勢いを付けられる京都は得意。前走は800m通過48.0秒のSペースで逃げましたが、L4の45.0秒の方がかなり速く、これまでよりも力を付けています。この前走が過去最高のパフォーマンス。持ち時計も詰めました。
ここも単騎逃げが叶いそう。
付いてくるであろう先行馬も強いですが、上がりが掛かった方が良いタイプなので多少なりとも雪・雨の影響が残るのはプラス。
今回も恵まれると見て。
穴狙い!
小倉10R 競馬が上手くない印象も、力自体は上位のものがある……!
→オススメ!
自信あり!
東京10R 私にはこの選択肢しかありえなくて……!
東京11R 【全頭解説付き】いよいよ真価を見せつける時で……!
自信あり!
東京12R 3走前が光る内容で……!
最近のコメント