まず、大井2000mの特徴だが、以下のブログが大変有意義なのでそこから引用してみる。
大井競馬場は横に長いの部類。ホーム/バックストレッチの直線部分が長い代わりに必然的にコーナー径はキツくなり、コーナー地点で顕著に息が入ることが特徴と言えます。
大井2000mで言えばスタートから1角まで約500mあるので先行争いによりテン3Fラップは速くなるもののコーナーに当たる4~5F目でペースダウン。向正面に入って再度ペースが上がるものの3~4角で顕著にペースダウン。そして4角出口から再加速、とかなりペースのアップダウンが激しくなりがちです。
特に勝負所である3角以降のラップの動きは特徴的と言えて、過去5年のラスト5Fの平均ラップは「12.3-12.6-12.8-12.2-12.8秒」。ラスト3-2Fで0.6秒ものペースアップをしているようにコーナーリング(コーナー加速)性能とギアチェンジ力が何よりも重要で、これは中央のダートコースではあまり見られない傾向。大井にスペシャリストが生まれやすいのはこのためで、例えばオメガパフュームが大井で崩れないのは同馬の特徴が大井に合致しているからでしょう。改めて書きますがコーナーリング性能とギアチェンジ力の有無は非常に大切です。
引用以上。
直線は386mなので、ラスト2ハロンのラップがほぼ直線部と見て良い。
つまり、コーナー部ではペースは上がらず、直線に入って一気に加速するというのが特徴なのだ。
そのため、コーナー部でスッと加速出来る馬はスピードに乗ったまま直線に入れるので有利になる、という理屈だろう。
本当かと思い、オメガパフュームの大井2000mのレースを全て見返してみたが、本当だった。
他馬と比べると分かりやすい。
今年の帝王賞。
コーナー部前から前との差を一気に詰めたオメガパフュームはコーナー部で一旦控え、再加速して前との差を詰めた状態で直線に入っている。
対して、チュウワウィザードはコーナー部で加速に苦労して位置取りを悪くした状態で直線を迎えた。
実は今年のJBCクラシックの予想の時に、ここ部分に着目していた。
予想では、
「チュウワウィザードは基本、先行して粘り込むタイプの馬。
なのに今年の帝王賞では勝負所でルメールが動かず、オメガパフュームを先に行かせてしまった。1.2角と3.4角でオメガパフュームと通過順位が逆転しているのは、そういう騎乗があったから」
と書いたが、これはコーナリング性能の違いが少なからずあったのだろう。第3コーナーに差し掛かった時、チュウワウィザードのルメールの手は動いていた。
他のレースでもコーナー部で巧く加速していると確認した。
どんなペースでもどんな位置取りになっても大井2000mで崩れないのはコーナーで何とかなるから、というのが大きいのだろう。
では、オメガパフューム本命かといえば、違う。
コーナリング性能・ギアチェンジ能力の高い馬が、もう一頭いる。
◎ 9 ウェスタールンド
○ 7 オメガパフューム
△ 5 ダノンファラオ
△ 16 ミューチャリー
◎ウェスタールンド
コーナリング性能といえば、この馬だろう。
ダートの追い込み馬というのは展開的に不利がほぼ確実なのに崩れていないのは、高いコーナリング性能があってこそ、だろう。
前走、浦和記念のラップは以下の通り。
ラップ | 12.5 – 11.2 – 13.0 – 12.6 – 13.2 – 13.4 – 13.1 – 11.6 – 12.9 – 12.5 |
---|---|
ペース | 12.5 – 23.7 – 36.7 – 49.3 – 62.5 – 75.9 – 89.0 – 100.6 – 113.5 – 126.0 (36.7-37.0) |
直線が丁度200mなので、12.5秒がそのまま直線のラップになる。
その前の12.9秒部がコーナーになるが、ウェスタールンドはここで大外を回りながら一気に前との差を詰めたものの、直線、超スローでまだ脚を余していていたダノンファラオ、ロードブレスを捉えきれなかった。
浦和競馬場はどう考えても合わなかった。
今回は小回りでも、直線386mある大井競馬場。
完全にプラスに働く。
この馬のコーナリング性能の真骨頂は、2着したチャンピオンズカップだろう。
見ている人はご存知の通り、後方ポツンから最内を突いての2着。
中京はコーナー部で外に膨れやすい構造になっているのもあり、このレースの追い込み勢はことごとく外に膨れた。この馬がトップスピードで最内を突けたのは、高いコーナリング性能の証明。
あのレースが終わった時、「他の騎手は何してるんだ」などという声を多く聞いたが、あれは他の騎手がだらしないのではなく、この馬のコーナリングが上手かった、というのが正しい見方。
中央でのスピード指数はG1級のものを何度も出しており、能力的にはウェスタールンドとオメガパフュームが抜けている。二頭はほぼ互角だろう。
それならば、当然、人気のない方を上に取る。
馬券は堅くてもウェスタールンドとオメガパフュームの馬連と、こちら頭の馬単でがっつり買う。
○オメガパフューム
すでに書いた通り、大井2000mでの能力は高い。
不安だったスタートも良くなった今、崩れることは考えにくい。
スピード指数もG1級のものを何度も出しており、ここではウェスタールンドと二頭が抜けている。
△は三連単の3着付けで前と後ろの組を一頭ずつ押さえる。
△ダノンファラオ
前走を見る限り、春よりもかなり成長している。
JBCクラシックと浦和記念のスピード指数がまずまず。決して高くはないが、このメンバーなら問題ない。
春からの成長を見せているし、前走古馬と1キロ差だった斤量が今回は2キロもらえる。
地方交流重賞に強い、馬を動かせる川田が引き続き鞍上なのも心強い。
妥当な連下評価だと見る。
△ミューチャリー
大井では全く崩れていない。
三歳時にヒカリオーソに二度遅れを取っているが、スローにやられたもの。
きちんと流れる交流重賞の方が良いタイプ。
前走は前有利のトラックバイアスの中、ただ一頭追い込んだ。
大井2000mなら安定勢力で、これも妥当な連下評価だと見る。
前述した通り、馬券は◎○の馬連、◎→○の馬単、◎○→◎○→△の三連単で勝負。
良い気分で年を越したいところ。
当ブログでは投げ銭を募っております。
予想の結果、読み物としての内容、が参考になった、気に入った、等ありましたら投げ銭していただけると大変喜びます。もちろん、無料で読んでいただくだけで十分嬉しいことに変わりはありません。
受取人のEメールアドレスに「magumagumagu.com@gmail.com」を入力していただければ、まぐに届きます。15円から可能です。是非、よろしくお願い致します。
最近のコメント