レース回顧の注目ポイント!

レース回顧は週中に簡単にでもしておくと予想の時短にもなります。
予想の際にレース映像を確認することがあるかと思いますが、それもレース回顧だと言えるでしょう。
予想と回顧は切り離せません。
今回、私が考える回顧ポイントをいくつかまとめてみました。参考レース名(全て2023年)も合わせて記載するので、実際に確認してみてください。

1:コーナーで回した箇所

外を回すことは基本的に不利ですが、単純にそうとは言い切れません。

当然のことながら、外差し馬場の時はインを回すと不利です。
先行馬の騎手がインを空けている時は注意でしょう。
先行馬がインを空けて良い進路を選んでいる以上、差し馬はその更に外を回されて不利になることがあります。
福島の最終週は基本的にインが悪化していますが、インを空けた逃げ・先行馬の外を回される差し馬が不利になることが少なくありません(中距離以上)。
また、春の東京開催の終盤も逃げ・先行馬がインを避けてきやすい傾向にあります。

パラダイスSは、逃げたメイショウチタンがインを空けたことから2着に残しました。勝ち馬ビューティフルデイも2番枠が不利になりませんでした。

外を回すメリットの1つは「スムーズに加速できること」。
直線の短いダート戦や芝のスローペースのレースでは、インにいることで加速が遅れて不利になることがよくあります。

中山牝馬Sが好例です。中山芝1800mは初角まで205mしかないので内枠圧倒的有利ですが、ペースアップが遅くなって2F戦になったこのレースは外からスムーズに加速したスルーセブンシーズとストーリアがワンツー。
対してアートハウスはインで動けず、加速が遅れて馬券外に飛びました。

2:モタれる

モタれるとは斜行しながら走ること。
競走馬は真っ直ぐ走るものではないですが、酷いと騎手が矯正するのに手一杯になり追えなくなります。
力を出せていないので、巻き返す可能性が高くなります。
右回り→左回り・左回り→右回りに替わった時や、内枠でラチを頼れる・外に馬がいる時は特に狙い目です。

クローバー賞・すずらん賞で酷くモタれていたドナベティという馬は、ファンタジーSで最内枠を引きました。イン突きでモタれる面がカバーできると考えて対抗に。結局、外にモタれて外の馬の邪魔をしていたので最内枠が良かったのかは謎ですが、イン突きで2着に好走しました。
東スポ杯2際Sで私が本命を打ったミカエルパシャは、内にモタれて騎手がしっかりと追えていませんでした。それでも上がり2位の脚を使って5着までは来ました。
次走は今のところ、若駒Sだそうですが、右回りに替わって巻き返し濃厚だと考えています。

3:ピッチ走法・ストライド走法

私は手前の替え方についてはサッパリ分からない人間なのですが、ピッチかストライドかについては映像で他馬と比較すれば良いだけなので分かりやすいと感じています。
ピッチ走法は小回り向きの可能性が高く、ストライド走法は広いコース向きです。車でも「小回りが利く」という言い方がありますが、脚の回転が速い方が小回りが利きます。
初の中山の場合、少なくない頻度で確認しています。

ステイヤーズSでは、大跳びだからという理由でセファーラジエルを軽視しました。大きく失速して惨敗したので、距離面や道中で動いたことも影響したかもしれませんが、小回りをほぼ使ってこなかったのにはワケがあったのでしょう。

4:伸び方・止まり方

距離適性を測る上で、案外、有用です。
「余力ラップ」では主にラスト1Fのラップを見て距離面を判断していますが、目視も有効です。
特に「手応えの割に伸びなかった」「残り200mで逆噴射した」という時は距離が長い可能性が高いと感じています。
ただし、逃げ馬の場合はバテて急失速する場合が多いですし、ペース等の展開に左右される場合も多いので、その点も加味して判断すべきでしょう。

ダートを使い始めたカテドラルは、マーチSで手応えほど伸びず、平安Sでは止まりすぎだったことから「ダートで1800mは長い」と判断。
武蔵野Sでは本命を打ちましたが、展開不利になって惨敗。とはいえ、ダートではマイル以下がベストだと思います。
もう引退が迫っていると思いますが、ダートの1400m.1600mに出てくれば、引き続き注目して良いでしょう。

11月25日の東京7Rで34.5倍の単勝を取れたアドマイヤサジーは2Fの距離延長でしたが、近2走とも終いの伸び脚が際立っていたので、延長はむしろプラスになるだろうと判断。
好騎乗も光りましたが、終いまでしぶとい競馬をしたことから距離も向いたはずです。

5:折り合い(パトロールビデオ)

今年、余力ラップを作る際に「折り合い」をファクターに入れたことでしっかりと確認するようになりました。その結果、折り合い面は相当重要だと分かり、競馬が上達した大きな要因だと感じています。
通常のレース映像だけでは分かりにくく、パトロールビデオを見なければならないのが手間ですが、それだけの価値はあると感じています。

重要なのが、折り合い面はなかなか矯正できないという点です。
そのため、同じような条件が続けば軽視しやすいという利点があります。
この点をよく学ばせてもらったのが、余力ラップ戦の新馬で0.3秒差だったプレサージオという馬。3歳未勝利のまま抹消となりましたが、何と去勢してオーストラリアに移籍したそうです。

会心だったのが、毎日杯を勝ったシーズンリッチ。デビュー戦からずっと引っ掛かっている馬なので2000mよりは1800m。
馬の後ろに入れやすい枠の並びも良い条件だと考えることができました。

12月3日の中京9Rでは、ずっと折り合いを欠いて失速しているマイネルカーライルという馬の距離短縮を狙いました。
結果、ハイペースで折り合いこそマシだったものの、直線ではインどん詰まり。結果的に差し決着になったので度外視。
短距離得意な西園厩舎ということもあり、次走も1400m付近を使ってくれば狙い目です。